2017年2月28日火曜日

司会スタッフ募集❢

総合司会プロデュース・Jプロモーションでは、スタッフを募集しています。
研修プログラムが整っていますので、未経験の方でも安心してご応募ください。

いろんな方との出会い、つながりがあります。
専門の知識を深める中で多くの学びがあります。
気のいい愉快なスタッフばかりです。

一緒に「チーム・Jプロモーション」で司会のお仕事をしてみませんか?


より詳しい内容は「MCのお仕事」ページをご覧ください⇩

お電話、メールお待ちしています❢(内山、相澤)

2017年2月27日月曜日

ゲスト研修♡

Jプロ研修第二弾!

2017年がスタートし、Jプロモーションの研修の第二弾は、フローリストとして
母体の会場はもちろんのこと、他の会場からの熱い要請にも応え、活躍している
「(株)アクイル」の仙田 恭一さんを
講師にお招きしての
【仙田ワールド講座】となりました。
司会とお花?と、思われる方もおられるでしょうが、仕事に向かう姿勢・想いにはやはり通じるもの、学ぶべきものが有るのです。

前半は、専門であるお花の話。そして後半は講師・仙田氏のプロフィールから始まり、どのように今の仙田氏へと導かれたのか・・・。 そして、その礎からの成長と、仕事に対する強い思いが感じられました。

仕事を重ね経験がついてくると、自信なるものも もちろん備わってきます。
どんな職種であろうと、それは大切な事であり、誰もが欲しいものですよね。
しかし、その「自信」ゆえの「傲慢」にならないこと、常に相手の思いを汲み取り
相手の欲するものに寄り添う。 そんな、当たり前だけど忘れそうになる心の立ち位置の
確認ができた気がします。

先月の「司会者としての技術」の研修。 そして、今回の「司会者としての仕事に向かう姿勢」を改めて刻む研修。

良い仕事をするヒントは、色々なところ・色々な人達から学べます。

『自分の仕事にプライドを持ち、決しておごらず、やりたいことでなく要望に心と目を向け真摯に向かう。』  
そんなことを、再確認し、来るシーズンに向けて、思いを新たにしたJプロスタッフです。

ps:仙田さん有難うございました。
  初めての講義とのことでしたが、お上手でしたよ(上から目線・(笑))by:rei

ブーケドシェトヤhttp://www.bouquetdecheztoya.com/

2017年2月2日木曜日

振袖の由来

2月になりました。

2月といえば「豆まき」「恵方巻」等の、あるあるが
時節的には旬なのでしょうが
【厄を払う』にも関連して
ここはあえて、来るブライダルシーズン準備期間として
独身女性の正装(盛装)  【振袖】のうんちくをひとつ。

『振袖というと、成人式をイメージする人が多いかもしれませんね。  袖の長い着物のことで、未婚の女性が着る格式高い着物を言います。
振袖という名前はその名の通り、長い袖を振るう事に
由来しています。
江戸時代の初期、袖を振るうことは厄払いや神の魂を
呼び寄せる、などと言われていました。
それが未婚の女性の間で大流行して、袖を振るうことで
意中の人を振り向かせたりする、などとして使われるようになりました。
このように、振袖は昔から、人と人を繋いだり、厄除けやお清めの意味として存在して来ました。
そして、振袖は未婚の女性の間で着られるようになったのが、由来だそうです。
袖を振るうという行為に、厄払いやお清めの意味があるとされているため、成人式や結婚式に着ていくのは
まさに、新しい門出を祝うのに相応しいものですね。
そして、その効果を高めるために、袖はどんどんながくなったといわれています。

結婚すると、良縁を願う必要がなくなるため、袖が短い留袖を着るのだそうです。』

親御さんが、娘さんに振袖を着せるのは『厄を払い幸せになってほしい』という願いが
込められているのですね。

上越では、毎年4月に成人式ですね。
合わせて、結婚式を挙げる人も増えてくる季節ですね。
振り袖姿の麗しいお嬢さんを見かけたら、このうんちくを思い出してみてくださいませ。

写真提供は、当事務所代表 Uさんです。
Uさん宅の、美人姉妹(お顔を見て頂けないのが残念!ですが・・・。)の見目麗しい振り袖姿です。

                                                   記:Yでした

2017年1月10日火曜日

あけましておめでとうございます❢


いよいよ2017年の幕開けですね。
今年もJプロモーションを何卒よろしくお願い申し上げます。

先日、新年顔合わせの研修会と新年会を行いました。
年末年始で心身ともにリフレッシュして、いい笑顔で集まってきました(^^♪
みんなの笑顔を見るとホッとします💛

研修会では、司会者として立ち止まることなく常に目標を設定しながらスキルアップするべく、
各自から所信表明(←ちょっと盛りました)
毎年恒例の声出し、頭の体操などなども取り入れながら、あっという間の2時間でした。

そして豪華ランチを食べながらの新年会は、今年も終始大声&大笑い(笑)
👇フォトプロップスはスタッフUさんが持ってきてくれたものです(手作りですよ!上手ですね~)
仕事ではいつもご新郎ご新婦とゲストの皆さんが楽しそうに写真を撮っているのを拝見していましたが、実際にフォトプロップスを使ってみると・・・楽しい~~ぃ!\(^0^)/
「どれにする~?」、「これテンションあがるね~」と大好評♪
体験できてよかったです。何事も経験ですね。

2017年もスタッフそれぞれが大切に思っている「司会」という仕事に、心を込めて、丁寧に、楽しく、取り組んでまいります。
どうぞよろしくお願い致します。(A&スタッフ一同)


‐PS‐ 偶然、同じレストランにスタッフYさんの知り合いの方がいらっしゃって写真撮影をお願いしました。快く写真を撮っていただき本当にありがとうございました♪







2016年12月28日水曜日

2016年年末のご挨拶

今年も残すところあと3日・・・・

Jプロのブログを見て下さった皆様ありがとうございました。

今年も沢山の方々の支えをいただきJプロモーションも無事仕事納めとなりました!!

ご縁を下さった皆様 ありがとうございました。

来年もチームJプロ、スタッフ一同精進してまいりますので何卒よろしくお願い申し上げます。🎍🎍🎍 (R)

2016年12月5日月曜日

和の演出  


 
        秋に和の婚礼をプロデュースさせていただきました。

        ご親戚中心のご披露宴の中でウエディングケーキではなく
 
        こちら(^-^;  「子宝饅頭」 「蓬莱山」とも呼ばれております
           
        お饅頭をお勧めし入刀されました♡

        中国の伝説にある「不老不死の仙人が住むという「蓬莱山」(ほうらいさん)
             
        を表したお饅頭です。中に入った小さなお饅頭は別名「子宝饅頭」とも
             
        いわれ、子孫繁栄を意味する大変おめでたいお饅頭です

        和婚の演出にいかがですか?(R)

             
      

2016年10月11日火曜日

恋人の聖地へ♪



10月に入り、秋も深まってきましたね。
先日、美人の湯として知られる月岡温泉を訪れた際に
「月岡カリオンパーク」へ立ち寄りました♪

「月岡カリオンパーク」は
全国の「恋人の聖地」のひとつに認定されているそうです!
パークにはウエディングドレスのデザイナーとして有名な
桂由美さんの認定証がありました。

その「月岡カリオンパーク」のシンボルが
写真の「カリオンタワー」です!















タワーには、幸せの音を奏でるたくさんの鐘(カリオン)が連なっています。
そして先端の装飾にも注目!
月岡温泉のさりげない主張を感じます。
(セーラームーンの変身スティックのようでカワイイ☆)

さらに、二人でタワーをのぼっていくと
タワーの上には絶好の写真スポットが・・・♪

このほかにも、パークに隠れている5つのラッキーハートを探したり、ハートの形をした誓いの鍵「ラブロックキー」を掛けたりできるなど、縁結びポイント満載♪
これは愛情運UP間違いなし!?













またパークの中に
「カリオンホール」という森の中のチャペルがあり、こちらの鐘を一緒に鳴らしたカップルは
幸せに結ばれるというジンクスがあるそうです。

さすが!ラヴァーズ・サンクチュアリ・・・

(恋人の聖地)
ロマンティックが止まりません!!!

この日は秋晴れに恵まれ
パーク内はカップルや家族連れでにぎわっていましたよ♪




          皆さんもぜひ大切な方と一緒に訪れて
      愛のパワースポットで、末永~いご縁を祈願してみては
            いかがでしょうか?(^^)
                (I)