2012年6月26日火曜日

紫陽花

                
                明月院・・・・あじさい寺 


                長谷寺の紫陽花


       先日東京での用をすませ、紫陽花を観に鎌倉まで足をのばして来ました。
       念願の紫陽花寺めぐり・・と意気込んで鎌倉に着くや
       人・人・人・・江ノ電のホームからすでに長~い列!
       長谷寺の紫陽花を観るまで50分待ち。(都会の人達って辛抱強いな~感心感心)
       心折れそうになるも、待った甲斐あり小雨の中、色あざやかでとってもきれいな
       紫陽花が観れました。(満足)

       ちなみに・・・
       紫陽花は、花が咲いた時から次第に色を変えていくことから
       花言葉は・・「うつり気」。
       ブライダルでは忌み言葉なので使わないようにと注意を受けたのに、
       新人のころ「紫陽花も色鮮やかなこの季節・・・・〇月〇日」な~んて言いそうになった
       ことあったな。残念ながらブライダルブーケにも適さないお花なのよね(R)

2012年6月8日金曜日

ウエディング企画

昨日ウエディングプロデュースの企画書を持ってプレゼンに行ってきました。
(私はほとんどうなずき担当でしたが・・・・)

プレゼンはなにより「ワクワク」しながらその気にならないとね。
依頼をしてくださった〇〇さん・・・ちっとおめめクルクルしてたな~。
私が信頼を寄せているパートナーの宮崎さん。
企画力抜群・・「あっ」&「ニコッ」と次から次へとアイデアが降臨してくるらしい。
昨日も「あっ」の声に「今度は何?」と反応数回。
でもね・・・・そのアイデア全部とりいれたら、1000万以上のウエディングになっちゃう!

いろいろ乗り越えなければならない壁はあるけれど・・・・
この地だからこそ出来るオシャレであったか~いウエディングが必ずあるはず。

そんなウエディングを新潟県のみんな・・・・いやいや全国のみなさんにお知らせ出来る日がくるといいな。(R)

今年は3年に一度開催される妻有の「大地の芸術祭」があるそうです。
http://www.echigo-tsumari.jp/about/

お世話になった・・・三省ハウスです。
http://www.sanshohouse.jp/index.shtml

2012年5月28日月曜日

ブライダルフェア


5月最後の週末、まさしく「五月晴れ」の気持ち良い青空が広がる中、
いつもお世話になっているホテルのブライダルフェアのお仕事に行ってまいりました。

フェアの中の模擬式・模擬披露宴では、これからご結婚をされる方々に
より分かりやすく雰囲気をお伝えして、ご自身の結婚式を具体的にイメージして
いただけたらいいな・・と思いながらマイクをもっています。
ホテルのイメージをそこなわないように・・・責任や緊張でドキドキですが(汗)

でも、ご結婚を予定されている“キラキラ幸せオーラに包まれたカップル”のお姿は
見ていてとても初々しくて微笑ましいです。
ご縁があってまたお会いできる(司会を担当させていただく)方もいらっしゃるかもしれません。
ムフフ♪♪ 想像(=妄想)はどんどん膨らんでいきますっ。

各結婚式場で趣向をこらしたフェアが開催されています。
これからご結婚をされるみなさま、どうぞブライダルフェアを楽しんでくださいね。^^

2012年5月25日金曜日

御礼状

新緑も眩しい季節になり、ブライダルシーズン真っ只中!!
明日も各会場へとスタッフがお世話になり新郎新婦のスタートのお手伝いです。
さあ・・・明日はどんなドラマが待っているか・・・・
無事に進みますようにと祈りつつ、スタッフからの終了報告はドキドキ・・・。
充実感とともに自己嫌悪、精一杯マイクに向かっても評価の世界は厳しもの。

婚礼の司会が終わってからもう一仕事。
お世話になった新郎新婦様・ご両家様にお礼のお手紙とアンケート葉書を送っています。
(この度御礼状も和紙にリニューアルしてみました)
いろいろな声が私たちの栄養ですからね。太りすぎに注意!! (R) 




   


2012年5月22日火曜日

Farmer's table 冬の日

近くなのに知らなったお店。
知り合いに進めれ、行ってきました。
こんなカフェがあったなんてちょっと
感激です。8席の小さなお店ですが、
室内も落ち着いていて静かでゆったりとした時間がながれています。
ご自身で作られた安心な農作物を使い優しい味つけのランチ。
こんな食事を続けていたら成人病とは無縁だろうな〜。

家に帰って夕飯に食べた煮物、やけにグルタミン酸の味が気になっしまった。せめてちゃんとダシをとろうかな、って誓ってみました(^^;; (R)



2012年5月3日木曜日

マイファーム

と、名付けるには大げさだけど、今年もサヤエンドウの苗を植えました。
ベテラン畑師の友達が昨年の秋に種を蒔いて育ててくれた苗。 風が強くてちょっと下を向いてるけど立派な苗なのデス。 今年はEM菌を試してみようと思う。なるべく化学肥料や農薬は使いたくないからね。

何故か私、小さな頃から あの可憐な花から実をつけるサヤエンドウの収穫と
可愛い花から赤い実をつけるイチゴの収穫をする時、たまらなくワクワクしてしまう・・・・何故?
母と過ごした時間が愛しいからかもしれない。


2012年3月2日金曜日

葉育て中

我が家でスクスク育っている「グリーンピースの苗」です。
えんどう豆の未熟の種子をグリーンピースと言うそうです。
ご存知でしたか?私は知りませんでした・・。


もともとスーパーで葉っぱの部分が食用として売られていて、
食べた後も水をはっておくと葉が出てきますよ・・の文字に誘われて
育ててみました。^^
今年の冬は本当~に寒かったので、キッチンの片隅にいたこの子は 
なかなか次の葉が出てきませんでしたが、ようやくこの大きさに♪
かわいい×②「チビグリちゃん」
もっと大きくなぁ~れ!!(また食べるから・・)