2013年6月18日火曜日
さくらんぼ成りました。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
おじいちゃんが、小さな苗木を庭に植えてから早20年以上は成長を続けている「さくらんぼ」の木。
子供達が小さい時は、いつ実がなるかと楽しみにしていたけれど、実ることなく、口に入ることもなく
月日は流れ・・・忘れていた頃の今年!!
大きく大きく育った木に、たわわに実がつきました゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚
雨が降らず、夏日が続いたからなのか??
「さくらんぼ刈り」に憧れていた私のテンションもヽ(*´∀`)ノです。
只・・・木が大きくて、とても手の届かないところで、私を見下ろしほくそ笑んでいます。
下の方になっていたのは、美味しくいただきましたヽ(´▽`)/
『酸っぱかった』ですけどね。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
2013年5月14日火曜日
花ざかりです
今、あちこちのお宅の道路沿いを賑わしているのは「芝桜」
溢れるように咲いているって、こうゆう事ね。
これは我が家の「芝桜」です。
4年前と、2年前の母の日に次男より買ってもらった小さな苗。
母を思う息子の思いの大きさ(これはないな)
手をかけなくても、春になると咲き誇る花の生命力(これでしょ)
で、二つの小さな苗が、こんなに咲き誇り、私の心と目を
楽しませてくれてます。
だからなのか、車の中からあちこちのお宅の庭先や
垣根の上から溢れている花が、愛おしくて・・・。
来年も再来年も、寒い冬の豪雪の下で、咲く準備をはじめ
暖かい日差しとともに、咲き出す姿が
見習わなくっちゃと思う、今日このごろです。ヽ(*´∀`)ノ
溢れるように咲いているって、こうゆう事ね。
これは我が家の「芝桜」です。
4年前と、2年前の母の日に次男より買ってもらった小さな苗。
母を思う息子の思いの大きさ(これはないな)
手をかけなくても、春になると咲き誇る花の生命力(これでしょ)
で、二つの小さな苗が、こんなに咲き誇り、私の心と目を
楽しませてくれてます。
だからなのか、車の中からあちこちのお宅の庭先や
垣根の上から溢れている花が、愛おしくて・・・。
来年も再来年も、寒い冬の豪雪の下で、咲く準備をはじめ
暖かい日差しとともに、咲き出す姿が
見習わなくっちゃと思う、今日このごろです。ヽ(*´∀`)ノ
2013年4月12日金曜日
観桜会
高田城址公園の
4000本の桜が満開になりました。
それはそれは見事!です。
日本三大夜桜とも言われ
お堀に映る桜が美しい姿を魅せてくれます。
なかなか気温が上がらず肌寒いのですが
見頃は今週末です(*^^*)
明日桜満開の中で挙式を挙げられるお二人の幸せもきっと桜いろ♡
おめでとうございます♡
4000本の桜が満開になりました。
それはそれは見事!です。
日本三大夜桜とも言われ
お堀に映る桜が美しい姿を魅せてくれます。
なかなか気温が上がらず肌寒いのですが
見頃は今週末です(*^^*)
明日桜満開の中で挙式を挙げられるお二人の幸せもきっと桜いろ♡
おめでとうございます♡
2013年3月5日火曜日
『リングピロゥ』
水引モダンなリングピロゥ
『リングピロゥ』ってご存知ですか?
挙式で指輪の交換をするときに、指輪を乗せて運ぶ小さなクッションのことです。
可愛いリングガールやリングボーイが小さな手で新郎新婦のところに運んでいる姿は微笑ましい
ものですよね~♡
でもこの『リングピロゥ』の認知度はあまり高くないようです。
何度か挙式に参列するようになり「あぁあのことね」って具合で認知度が高くなるようです。
お友達やお母様から手作りの【お祝い】プレゼントにいかがですか(*^_^*)
桜のはなびらリングピロゥ
Jプロで取り扱っています。他種類も沢山あります。
お問い合わせください~。(R)
2013年2月4日月曜日
レルヒ祭in上越

http://www.joetsu-kanko.net/special/lerch/index.html
レルヒ少佐が日本に初めてスキーを伝えた(当時は一本杖スキーだったそうです)場所 が
上越市にある「金谷山」(*^_^*)
上越が誇れる宝物のひとつです!その金谷山をメインにして
毎年「レルヒ祭」が開催されます。ゆるキャラ「レルヒさん」を看板に今年もレルヒウィークが始まりました。現在雨・・・・ちょと雪が少なめなのが気がかりです・・・・・。
2013年1月8日火曜日
2012年12月14日金曜日
縁結びジャンボツリー

師走と同時にやってくるのがクリスマスシーズンです。
10日後にはクリスマスイブですね。
上越市牧区の『縁結びジャンボツリー』を見てきました。
想いをこめて書いたハート型絵馬を縁結びボードに結びつけると願いが叶う・・とか。^^
絵馬は書きませんでしたが、クリスマスムードは十分に味わってきました。
たくさんの恋や願いが叶いますように。。。
今年は23、24、25日にブライダルのお仕事があります。
クリスマスムードに包まれた華やかなお式になるでしょうね。
皆様も良いクリスマスをお過ごし下さい。(^^)/♥
http://www2.ocn.ne.jp/~makishk/2012enmusubitirasi.pdf
登録:
投稿 (Atom)